出港回数が減る冬場には,しておかねばならない作業がある。
しなければならない作業の内の大半はアレヤコレヤ理由を付けて 先に延ばす。
が,今回はコクピットに貼ったチーク板の隅っこに黒カビが見えたので,先に延ばす訳に行かなかった。
海水をかけながら洗剤を含んだタワシでこする事 一時間。
ご覧の通りにチーク材はチーク色になり,隅っこのカビも(半分は)取れた。
去年も寒い時期に洗った記憶があるので、一年で我慢出来ぬほどに汚れるのだろう。
友人のオセアニスや31Sにはチーク材は一切使ってなく,いつもツルッと綺麗だが、夏場に遊びに行ってコクピットに座ると,半ズボンから出た素足がERPに触れてアツイ!
アツイ思いをせぬために、寒い時期に汗をかく。
オービタルサンダーで磨く と言う方法もあるが粉塵が飛び散って,体に悪そうなので水研ぎにしている。
終わってから思いついたのだが,荒目の砥石でも良かったカモ知れない。